こんにちは!
朝晩めっきり寒くなり日中の温度差に身体がついていかない
人生乗り越えアーティストRica
です。
以前、SNSで投稿していましたがオーダーでいただいた看板を本日納品しました!
今回オーダーいただいたのは、なんとA型看板、それも屋外設置をご希望でした。
初めての施工なので、なーーんとなくできるようなできないような… 😯
まいっか、何とかなるか…
初めての試みということを了承していただき、仕事を受けることにしました❣
ここから先、苦戦することになるとは予想していませんでしたけどね…
いつものように聞き取り調査から始め、クライアント様がどんな想いから看板を設置したいのか伺い、それをもとにiPadでデザイン起しを開始しました。
(ipadのお話はまたの機会にお話しするとして)
そして3パターンデザインを考えクライアント様のご希望の要素を取り入れながら決まったのが今回のポルトガル雑貨をメインにしたデザインでした。
(このデザインに決まるまでにも新たな気づきがありましたがこれもまたの機会にお話しますね)
A型看板サイズの原本はスキャンするサイズが限られているので最大でできるA3のボードでチョークアートで描き上げました。
それをコンビニのマルチコピー機でスキャンしてUSBメモリーにおとしました。
さてと…
ここからだーーーーーーーーーーー
両面対応のA型看板で、屋外に強くて、出来れば少しの雨にも対応できるもの…
めっちゃググって見つけました!
A型看板の商品と、このサイズに加工してくれてセットしてくれるネット印刷会社!
お値段もお手ごろだしいいんじゃない? 😛
さて、これをどう入稿するの?から始まり↓
最初は訳も分からずテンプレートをダウンロードするも一向に画面に現れず↓
あ。。。これもしかしてillustratorかphotoshopないとダメな奴????
使わないから…の理由から一度は解約したけど印刷加工するならやっぱり必要なのねーーーーーーー
↓
今後のことも踏まえ再度illustratorを契約しました
すんなりテンプレートがダウンロードできスキャンした画像をサイズ合わせて入稿を試みること数回ーーー
でも入稿サイズが違うって連絡を受けるたびにこりゃまずいと感じました。
そこで藁もつかむ思いで入稿レッスンを受けることにしましたがーーー
半日以上もお付き合いくださった先生には大変申し訳なかったのですが結局入稿できず断念しました (´;ω;`)ウッ…
元のサイズが小さいから原寸大にするためにphotoshopで更なる加工が必要だということを知りました。
でも今の私にはそれを習得する時間もないしスキルもない…(´;ω;`)ウッ…
ネットがダメなら、自分の足を使って地元の印刷屋さんを探そう!
既にプレッシャーでおなかの調子を崩し半泣き状態でしたが自分一人で乗り越えるしかない 😥
まずは電話で問い合わせ、印刷屋さんに原本を持ちこみ用途をお話して、それに叶った印刷物に仕上げていただきました。
そして新たなご縁も!
今回のように手描き看板だけではない仕事を請け負ったことにより🔰アーティストはまたひとつ自信がつきましたし、まだまだ学ばなければならないことも課題として残りました。
私の場合、信頼できる業者さんとご縁をいただいたことで直接お願いすることを選べましたが、場合によってはネットでやらなくてはならないことも出てくることがあるのでillustratorができるようになっておくことも大切だと感じています。
今回はリピーター様でもあるei art gallery様の温かいお言葉とご理解があって乗り越えられたお仕事でした。
ありがとうございました。

コメント